現代のソフトウェア開発では、素早いリリースと高品質なソフトウェアの提供が不可欠です。この課題を解決するカギとなるのが、CI/CD (Continuous Integration/Continuous Deployment) の導入です。
本記事では、Google Kubernetes Engine ( GKE )を使って CI/CD 環境を構築する方法を解説します。初心者から中級者向けに、Cloud Build の導入手順からパイプラインの効率的な構築方法まで、ソフトウェア開発を加速させるノウハウをお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
Google Kubernetes Engine ( GKE )と Cloud Build の基本
Google Kubernetes Engine ( GKE )と Cloud Build は、アプリケーションの開発からデプロイまでの工程を効率化するツールです。これらを活用することで、手間のかかる作業を削減し、コードのビルドやデプロイを自動化できるようになります。
まずは、GKE とは何か、そして Cloud Build がもたらすメリットについて解説していきます。
Google Kubernetes Engine ( GKE )の概要
Google Kubernetes Engine ( GKE )は、 Google のパブリッククラウド Google Cloud に内包されているサービスの一つです。前述した Kubernetes の運用を効率化できるサービスであり、 GKE ならではの様々な特徴を有しています。
例えば、 GKE はマネージドサービスとして提供されており、インフラ部分の保守・運用は Google が対応するため、自社の負荷軽減に繋がります。障害などのトラブルが発生した場合でも、 Google のエンジニアが全面的に対応してくれるので、ビジネスシーンにおいても安心して利用できます。
また、 GKE には使いやすいコンソール(管理画面)が搭載されており、これを使うことでクラスターを簡単に構築できます。さらに、負荷に応じてノードを自動的にスケーリングしたり、 Google Cloud のアカウントと連携して権限制御をしたりするなど、ビジネスシーンで便利に使える機能が多数備わっています。
関連記事
Cloud Build の特徴とメリット
Cloud Build とは、 Google Cloud でビルド(プログラムのソースコードから実行可能なアプリケーションやライブラリなどを作り出す作業)を実行するためのサービスです。
Cloud Build では、様々なリポジトリやクラウドストレージなどからソースコードをインポートし、仕様に合わせてビルドを実行できます。また、 Docker コンテナや Java アーカイブなどのアーティファクトを生成することも可能です。
さらに、 Cloud Build を活用することで、ソフトウェアのサプライチェーンを保護できる点も大きな魅力の一つとなっています。 Cloud Build は「 SLSA ( Supply chain Levels for Software Artifacts )」という、 Google が提唱しているソフトウェアサプライチェーンにおける完全性確保のためのフレームワークの要件を満たしているため、ビジネスシーンでも安心して使用できるサービスだと言えるでしょう。
関連記事
Cloud Build での CI/CD パイプライン構築ステップ
Cloud Build を使って CI/CD パイプラインを構築することで、コードの変更を即座にデプロイし、アプリケーションのリリースサイクルを加速できます。
このプロセスにより、開発チームはより迅速に品質を維持しながら新機能をリリースできます。ここからは、パイプラインの構築手順に沿って、プロジェクトの立ち上げからビルド、テスト、デプロイメントに至る詳細を解説します。
プロジェクトの概要
本記事では、Cloud Build と Google Kubernetes Engine ( GKE ) を使って、現在の日付を基準にしたカレンダーを表示する Web サイトの自動デプロイプロジェクトについて説明します。この Web サイトは HTML、CSS、JavaScript で構成され、サーバーサイドでは、動的処理を必要とせずにブラウザで直接レンダリングされるカレンダーシステムです。
このプロジェクトでは、ソースコードの変更を GitHub にプッシュした際に、Cloud Build が自動でビルドとテストを実行します。その後、問題がなければ GKE 上のコンテナに静的ファイルをデプロイする CI/CD パイプラインを構築します。
この自動化プロセスにより、開発者は迅速にコードの変更を公開でき、デプロイメントの効率化と精度向上が期待できます。
カレンダーシステムを例に、Cloud Build と GKE を使用した CI/CD パイプラインの設定方法と Web サイトの自動デプロイ手順について具体的にご紹介します。
プロジェクトのセットアップと初期構成
本見出しでは、Cloud Build と Google Kubernetes Engine ( GKE ) を使用して Web サイトを自動デプロイするためのプロジェクトセットアップと初期構成について説明します。
Google Cloud でのプロジェクト作成
Google Cloud Console にログインし、「プロジェクトを選択」から「新しいプロジェクト」を作成します。
必要な API の有効化
Web サイトの自動デプロイメントには、以下の API が必要です。
- Cloud Build API: Cloud Build サービスを使用するため
- Kubernetes Engine API: GKE クラスターを管理するため
- Container Registry API: コンテナイメージを Google Cloud Container Registry に保存するため
Cloud Console の「API とサービス」メニューから「API とサービスを有効化」を選択し、上記の API を検索して有効化します。
適切な権限の設定
Cloud Buildと Google Kubernetes Engine ( GKE )を連携させるには、Cloud BuildのサービスアカウントにGKEクラスターへのアクセス権を適切に付与する必要があります。
以下の手順に従って設定を行いましょう。
- Cloud Build 設定にアクセス
Google Cloud Console の Cloud Build ページにアクセスし、「設定」タブを開きます。
- 優先サービスアカウントの設定
画面内の「優先サービスアカウントとして設定」オプションをオンにし、Cloud Build サービスアカウントを有効にします。
- IAM ページへ移動
Cloud Console の左側のナビゲーションメニューから「IAM & 管理」>「IAM」を選択して IAM ページに移動します。
- Cloud Build サービスアカウントを特定
サービスアカウントの一覧から[PROJECT_NUMBER]@cloudbuild.gserviceaccount.com という形式で Cloud Build のサービスアカウントを見つけます。
- 権限を付与
該当する Cloud Build サービスアカウントの横にあるペンのアイコンをクリックして編集画面を開き、「Kubernetes Engine 開発者」ロールを追加します。
以上の手順を完了することで、Cloud Build サービスアカウントが GKE クラスターへの変更をデプロイするための必要な権限を持つようになります。これにより、GKE クラスターへのコンテナ化されたアプリケーションのデプロイメントが Cloud Build から行えるようになります。
これらの設定を完了すれば、Web サイトの自動デプロイメントに必要なプロジェクトのセットアップと初期構成が完了します。
ソースコードの準備とリポジトリの連携
プロジェクトを進めるにあたり、まずはカレンダーシステムを表示する Web サイトのソースコードを GitHub で管理するためのリポジトリを作成します。これにより、ソースコードの履歴管理やチーム開発などが容易になります。
その後、リポジトリに必要なソースコードファイルを用意します。
GitHub リポジトリの作成
GitHub にログインし、「New repository」ボタンをクリックして新しいリポジトリを作成します。リポジトリ名を指定し、必要に応じて簡単な説明を追加します。
公開(Public)または非公開(Private)の設定を選択し、リポジトリを作成します。
ソースコードの準備
GitHub リポジトリの作成後は、カレンダーシステムを実装するための HTML、CSS、JavaScript のソースコードファイルを準備します。これらのファイルはローカル環境で編集し、ブラウザで直接動作を確認できます。
以下に、シンプルなカレンダーシステムの作成に必要な各ファイルのサンプルコードを示します。このコードはローカル開発環境で編集し、ブラウザで直接確認することができます。
HTML ファイル (index.html)
<!DOCTYPE html>
<html lang="jp">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Simple Calendar</title>
<link rel="stylesheet" href="styles.css">
</head>
<body>
<div id="calendar"></div>
<script src="script.js"></script>
</body>
</html>
この HTML ファイルは、カレンダーシステムの基本構造を定義します。<div> 要素に id="calendar" を設定することで、JavaScript がこの要素に動的に日付を挿入できるようになります。
CSS ファイル (styles.css)
#calendar {
max-width: 300px;
display: grid;
grid-template-columns: repeat(7, 1fr); /* 7列のグリッド */
gap: 2px; /* グリッドアイテム間の隙間 */
border: 1px solid #000;
padding: 10px;
}
.weekday, .day {
text-align: center;
margin: 2px;
display: flex;
justify-content: center;
align-items: center;
}
.day {
height: 40px; /* 各日の高さ */
background-color: #fff; /* 背景色を白に設定 */
}
.day.today {
background-color: yellow;
}
/* 曜日ヘッダーのスタイル */
.weekday {
height: 30px; /* ヘッダーの高さ */
font-weight: bold;
}
CSS ファイルでは、カレンダーの表示スタイルを整えます。ここでは、日付のグリッド表示や今日の日付のハイライトなど、ユーザーインターフェースのスタイルが含まれます。
JavaScript ファイル (script.js)
document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() {
const calendarEl = document.getElementById('calendar');
const today = new Date();
const monthDays = new Date(today.getFullYear(), today.getMonth() + 1, 0).getDate();
const firstDay = new Date(today.getFullYear(), today.getMonth(), 1).getDay();
// 曜日のヘッダーを追加
let daysHtml = '<div class="weekday">日</div><div class="weekday">月</div><div class="weekday">火</div><div class="weekday">水</div><div class="weekday">木</div><div class="weekday">金</div><div class="weekday">土</div>';
// 月の初日が始まるまで空白を追加
for (let i = 0; i < firstDay; i++) {
daysHtml += '<div class="day"></div>';
}
for (let day = 1; day <= monthDays; day++) {
const currentDay = new Date(today.getFullYear(), today.getMonth(), day);
const isToday = day === today.getDate() ? 'today' : '';
daysHtml += `<div class="day ${isToday}">${day}</div>`;
}
calendarEl.innerHTML = daysHtml;
});
JavaScript ファイルは、カレンダーシステムの動的な機能を実装します。現在の月と日付を計算し、HTML に動的に挿入して、ブラウザ上で表示されるようにします。
GitHub にコードをプッシュ
ソースコードをローカルで準備した後、GitHub リポジトリにプッシュします。以下の Git コマンドラインツールを使用して、ローカルリポジトリと GitHub リポジトリを同期します。
git init
git add README.md
git commit -m "first commit"
git branch -M main
git remote add origin https://github.com/XXXXXX/△△△△△△.git
git push -u origin main
GitHub と Cloud Build の連携
GitHub リポジトリにソースコードがプッシュされたら、Cloud Build との連携を設定して、ソースコードの変更が自動的にビルドプロセスをトリガーするようにします。
Cloud Build のトリガー設定
- Cloud Build へのアクセス
Google Cloud Console で Cloud Build にアクセスし、「トリガー」ページへ移動します。
- 新規トリガー作成
「トリガーを作成」を選択し、トリガーにわかりやすい名称(例: "calendar-build-trigger")を付けます。
- イベントの選択
ビルドをトリガーするイベントとして、「ブランチに push する」を選択します。
- ソースの選択
トリガーするソースとして GitHub を選び、連携するリポジトリを指定します。必要に応じて、特定のブランチ(例:main)やタグにフィルタをかけることができます。
- 構成の選択
ビルドの構成方法は、自動検出、Cloud Build 構成ファイル、Dockerfile、Buildpacks から選択できますが、今回は自動検出を選択します。 自動検出を選択することで、リポジトリ内の cloudbuild.yaml や Dockerfile を自動的に検出します。
この設定により、GitHub リポジトリへのプッシュが Cloud Build によるビルドを自動的にトリガーするようになります。
ビルドプロセスの設定
効率的な CI/CD パイプラインを構築するには、アプリケーションのビルドプロセスを自動化することが不可欠です。本見出しでは、アプリケーションをコンテナ化し、Cloud Build を使用してビルド、テスト、デプロイの自動化手順を説明します。
Docker ファイルの作成
アプリケーションをコンテナ化するには、まず Dockerfile を作成します。Dockerfile は、アプリケーションを実行するために必要な環境を定義し、コンテナイメージをビルドするための指示を含みます。
カレンダーシステムは静的な Webページ(HTML、CSS、JavaScript)で構成されているため、Web サーバーが必要です。Nginx や Apache といった軽量な Web サーバーが適していますが、ここでは Nginx を使用した Dockerfile の例を紹介します。
# ベースイメージとして nginxの最新alpine版を使用
FROM nginx:alpine
# Nginxの設定をカスタマイズ
COPY nginx.conf /etc/nginx/conf.d/default.conf
# 静的ファイルをコンテナ内のNginxが提供するディレクトリにコピー
COPY ./ /usr/share/nginx/html
# ポート80を開放
EXPOSE 80
# Nginxをフォアグラウンドで起動
CMD ["nginx", "-g", "daemon off;"]
この Dockerfile は、プロジェクトのルートディレクトリまたは適切な場所に保存します。ソースコードが含まれるディレクトリ(この例では./)が Dockerfile と同じディレクトリ階層に存在することを確認してください。
cloudbuild.yaml の作成
アプリケーションのビルドからデプロイに向けた基本的な自動化を行うには、cloudbuild.yaml ファイルをプロジェクトに追加する必要があります。cloudbuild.yaml は、Cloud Build が実行するビルドの手順を定義します。
以下に、カレンダーシステムのソースコードを Nginx で配信するための Docker イメージをビルドし、Google Container Registry にプッシュするための cloudbuild.yaml ファイルの設定例を示します。
steps:
# ステップ1: ソースコードのクローン
- name: 'gcr.io/cloud-builders/git'
args: ['clone', 'https://github.com/XXXXXX/Calendar']
# ステップ2: Dockerイメージのビルド
- name: 'gcr.io/cloud-builders/docker'
args: ['build', '-t', 'gcr.io/$PROJECT_ID/calendar-app', '.']
# ステップ3: ビルドしたイメージをGoogle Container Registryにプッシュ
- name: 'gcr.io/cloud-builders/docker'
args: ['push', 'gcr.io/$PROJECT_ID/calendar-app']
この設定では、GitHub からソースコードのクローンを行い、Docker イメージをビルドし、そのイメージを Google Container Registry にプッシュします。
引き続き、テストプロセスの自動化や GKE へのデプロイメントの自動化を追加していく必要があります。
テストプロセスの自動化
プロジェクトの品質を確保するには、自動テストの導入が不可欠です。本見出しでは、カレンダーシステムに対する自動化テストの設定方法と、その自動テストを Cloud Build プロセスに組み込む方法を説明します。
テストスクリプトの準備
カレンダーシステムの自動化テストを行うため、まずシンプルなテストスクリプトを作成します。このスクリプトは、カレンダーの表示機能が正常に動作していることを確認するものです。
例として、カレンダーの日付が正しくレンダリングされているかを検証するテストケースを考えます。
calendar.test.js という名前のファイルを作成し、次の内容を記述します。
// calendar.test.js
const { JSDOM } = require('jsdom');
describe('Simple Calendar', () => {
let document;
beforeAll(() => {
const html = `
<!DOCTYPE html>
<html lang="jp">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Simple Calendar</title>
</head>
<body>
<div id="calendar"></div>
</body>
</html>
`;
document = (new JSDOM(html)).window.document;
});
test('カレンダーがDOMに存在する', () => {
// ここでDOMを手動で構築する
const calendarEl = document.getElementById('calendar');
calendarEl.innerHTML = '<div class="day"></div>'; // 例として一つの日付要素を追加
// カレンダーの日付が正しくレンダリングされているかを確認する
const days = calendarEl.getElementsByClassName('day');
expect(days.length).toBeGreaterThan(0);
});
});
cloudbuild.yaml にテストステップを追加
次に、cloudbuild.yaml にテストステップを追加し、Cloud Build がソースコードに変更があった際に自動でテストを実行するようにします。
cloudbuild.yaml へのテストステップ追加例:
# ステップ4: 依存関係のインストールとテストの実行
- name: 'gcr.io/cloud-builders/npm'
args: ['install']
- name: 'gcr.io/cloud-builders/npm'
args: ['run', 'test']
package.json にテストスクリプトを追加
自動化されたテストプロセスを効率的に運用するには、テストコマンドがプロジェクトの package.json に明示されていることが重要です。このファイルは Node.js プロジェクトの設定を管理し、利用可能なコマンドを定義します。ここでは、先ほど作成したテストスクリプトを実行するための設定を package.json に追加する手順を説明します。
package.json 内の scripts セクションに test というキーを追加し、テストを実行するコマンドを指定します。jest などのテストランナーを使用している場合、以下のように記述します。
{
"scripts": {
"test": "jest"
},
"devDependencies": {
"jest": "^29.7.0"
}
}
この設定により、Cloud Build は自動的にテストを実行し、テストに失敗した場合はビルドを失敗としてマークします。
デプロイメントプロセスの自動化
アプリケーションの変更を迅速にリリースするには、デプロイメントプロセスの自動化が重要です。本見出しでは、カレンダーシステムを Google Kubernetes Engine ( GKE ) に自動デプロイする方法を説明します。
Google Kubernetes Engine ( GKE ) クラスターの作成
Google Kubernetes Engine ( GKE ) クラスターは、Kubernetes を Google Cloud 上で実行するための管理された環境です。GKE クラスターの作成手順は以下の通りです。
- Google Cloud コンソールにログインします。
- 左側のナビゲーションメニューから Kubernetes Engine を選択します。
- クラスター タブをクリックします。
- クラスターを作成 ボタンをクリックします。
- クラスター名、ゾーン、マシンタイプなどの必要な設定を入力します。Web サイトのデプロイにはデフォルト設定で十分な場合が多いですが、必要に応じてカスタマイズできます。
デプロイメントの作成
デプロイメントは、Google Kubernetes Engine ( GKE ) におけるアプリケーションの稼働を管理するためのリソースです。カレンダーシステムを稼働させるためのデプロイメントを以下のように定義します。
deployment.yaml
apiVersion: apps/v1
kind: Deployment
metadata:
name: calendar-deployment
spec:
replicas: 3
selector:
matchLabels:
app: calendar
template:
metadata:
labels:
app: calendar
spec:
containers:
- name: calendar-container
image: gcr.io/$PROJECT_ID/calendar-app:latest
ports:
- containerPort: 80
kubectl apply -f deployment.yaml コマンドを実行することで、このデプロイメントを GKE クラスターに適用できます。ここで $PROJECT_ID は、実際の Google Cloud プロジェクト ID に置き換えてください。
サービスの作成
デプロイメントによってアプリケーションが稼働した後は、それにアクセスできるようにサービスを作成する必要があります。
サービスは、デプロイメントを通じて公開されたアプリケーションにトラフィックをルーティングするためのリソースです。
サービスは以下のように定義します。
service.yaml
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
name: calendar-service
spec:
selector:
app: calendar
ports:
- protocol: TCP
port: 80
targetPort: 80
type: LoadBalancer
kubectl apply -f service.yaml コマンドを使って、このサービスをクラスターに適用し、インターネットからのアクセスを可能にします。
cloudbuild.yaml にデプロイメントステップを追加
最後に、cloudbuild.yaml にデプロイメントを自動化するステップを追加します。これにより、テストが成功した場合にのみ、Cloud Build が Google Kubernetes Engine ( GKE ) へのデプロイメントを行います。
cloudbuild.yaml へのデプロイメントステップ追加例:
# ステップ5: GKEにデプロイメントを適用
- name: 'gcr.io/cloud-builders/gcloud'
args: ['container', 'clusters', 'get-credentials', 'autopilot-cluster-1', '--zone', 'asia-east1', '--project', '$PROJECT_ID']
# ステップ6: kubectlを使用してデプロイメントとサービスを適用
- name: 'gcr.io/cloud-builders/kubectl'
args: ['apply', '-f', 'deployment.yaml']
env:
- 'CLOUDSDK_COMPUTE_ZONE=asia-east1'
- 'CLOUDSDK_CONTAINER_CLUSTER=autopilot-cluster-1'
- name: 'gcr.io/cloud-builders/kubectl'
args: ['apply', '-f', 'service.yaml']
env:
- 'CLOUDSDK_COMPUTE_ZONE=asia-east1'
- 'CLOUDSDK_CONTAINER_CLUSTER=autopilot-cluster-1'
images:
- 'gcr.io/$PROJECT_ID/calendar-app'
この一連の自動化プロセスにより、ソースコードの変更が自動的にテストされ、問題がなければ GKE クラスターへデプロイされます。これによって、開発サイクルを大幅に加速し、より迅速にフィードバックを得られるようになります。
デプロイメントの実行
本見出しでは、カレンダーシステムのビルド、テスト、デプロイメントプロセスの実行方法を詳しく説明します。GitHub にコードがプッシュされると、設定された Cloud Build のトリガーが自動的に作動し、一連のビルドプロセスが開始されます。
ビルドのトリガー方法
ソースコードに変更を加えたら、その変更をローカルブランチにコミットし、GitHub にプッシュします。このプッシュ操作がトリガーとなり、Cloud Build が自動的にビルドプロセスを開始します。
git add .
git commit -m "commit message"
git push origin main
GitHub にプッシュされたコードに基づいて、Cloud Build は cloudbuild.yaml ファイルに従って、Docker イメージのビルド、テスト実行、Google Kubernetes Engine ( GKE ) へのデプロイメントというステップを自動的に実行します。
ビルドプロセスのモニタリング
Cloud Build のダッシュボードにアクセスし、実行中のビルドの進行状況を確認できます。ビルドが進行中は、リアルタイムでログを見ることができ、各ステップの実行状況を確認できます。
ビルドのトラブルシューティング
ビルド中にエラーが発生した場合、Cloud Build のログを詳しく確認して原因を特定します。エラーメッセージは問題解決の手がかりとなります。
デプロイメントの検証
Web サイトが Google Kubernetes Engine ( GKE )に自動デプロイされた後、実際にサイトが期待通りに動作しているかを確認する検証プロセスは重要です。本見出しでは、「Web サイトの自動デプロイ」プロジェクトに特化した検証手順を説明します。
デプロイメントの完了確認
デプロイメントが正しく完了したかを確認することが、検証プロセスの最初のステップです。この段階では、GKE クラスター上でのサービスの状態とアクセシビリティを検証します。
Google Kubernetes Engine ( GKE )ワークロード確認
Google Cloud Console 内の Kubernetes Engine のワークロードを確認し、新しくデプロイされたサービスのステータスが「OK」状態であることを確認します。これにより、デプロイメントが正常に行われたことが確認できます。
サービスエンドポイントの確認
次に、Google Kubernetes Engine ( GKE )クラスターで提供される外部 IP アドレスまたはドメイン名を使用して、デプロイされた Web サイトが実際にアクセス可能であることを確認します。このステップにより、ウェブサイトが外部から適切に公開されていることを検証できます。
サイト機能の検証
デプロイメントが正常に完了したことを確認した後は、サイトの各機能が正しく動作するかを詳細に検証します。
サイトの各ページが正確に表示され、リンク切れや画像の欠落がないかブラウザから確認します。
異なるデバイスや画面サイズでサイトを表示し、レイアウトが適切に調整されることを確認します。
Cloud Build での CI/CD パイプライン構築時の注意点
Cloud Build と Google Kubernetes Engine ( GKE )を使用して CI/CD パイプラインを構築する際は、効率的かつ安全なデプロイメントプロセスを確保するために、いくつかの重要なポイントに特に注意を払う必要があります。
セキュリティと権限管理
Cloud Build と Google Kubernetes Engine ( GKE )を使用した CI/CD パイプラインを安全に運用するには、適切なサービスアカウントの権限設定と秘密情報の管理が重要です。
サービスアカウントの権限設定
Cloud Build サービスアカウントには、「Kubernetes Engine 開発者」ロールを付与します。これにより、Cloud Build は Google Kubernetes Engine ( GKE )クラスターへのアクセスとデプロイメント操作が可能になります。
また、ビルドプロセス中に kubectl コマンドを使用する必要がある場合は、Cloud Build サービスアカウントに container.clusters.get や container.clusters.list などの特定の API アクセス権限を与えることも重要です。
秘密情報の管理
ビルドプロセスやデプロイメントで必要となる秘密情報を安全に管理することが重要です。具体的には以下のような対策が考えられます。
- Cloud Build の secrets 機能を使用して、ビルドプロセスで必要となる秘密情報を安全に注入します。
- Kubernetes の Secrets オブジェクトを利用して、Google Kubernetes Engine ( GKE )クラスター内でアプリケーションが使用する秘密情報を安全に保管します。
- 秘密情報は可能な限りソースコードリポジトリやビルドログから遠ざけ、情報漏洩のリスクを減らします。
これらの対策により、Cloud Build と GKE を使用した CI/CD パイプラインのセキュリティと権限管理を強化し、安全なデプロイメントプロセスを実現できます。
ビルドとデプロイのプロセスのドキュメント化
円滑なビルドとデプロイのプロセスを確立するためには、手順を明確にドキュメント化し、関係者全員が共通認識を持つことが不可欠です。以下では、プロセスの明確化と変更管理に焦点を当てたドキュメント化の重要性について説明します。
プロセスの明確化
CI/CD パイプラインの各ステップ(ソースコードのビルド、テスト実行、Google Kubernetes Engine ( GKE )へのデプロイメントなど)を詳細にドキュメント化します。これにより、新しいチームメンバーのオンボーディングを容易にし、プロセスに対する一貫性と透明性を保つことができます。
変更管理
パイプラインの設定やデプロイメントプロセスに変更が生じた場合、それらの変更を適切にドキュメント化し、チーム内で共有します。これにより、問題が発生した際に迅速に原因を特定し、対応することができます。
継続的な改善
CI/CD パイプラインの効果を最大限に引き出すには、継続的な改善が必要です。ビルドやデプロイメントの結果を定期的に分析し、開発チームと運用チームのフィードバックをもとに、プロセスの最適化を図ります。
ビルドやデプロイメントの分析
ビルドの成功率、デプロイメントの所要時間、バグの発生率などの具体的な指標を定期的に分析し、CI/CD パイプラインの改善点を特定します。この取り組みを通じて、デプロイメントの効率性を高め、リリースサイクルを短縮することができます。
フィードバックループの確立
開発チーム、運用チーム、そして最終的なユーザーからのフィードバックを積極的に収集し、それをもとに CI/CD プロセスの改善を行います。これにより、ユーザーの期待に応える高品質なソフトウェアを迅速に提供できるようになります。
Cloud Build と Google Kubernetes Engine ( GKE )を使用した CI/CD パイプラインの構築は、効率的なソフトウェア開発プロセスと迅速なデプロイメントを実現します。更なる高度化のためには、セキュリティ、ドキュメント化、そして継続的な改善への取り組みが不可欠です。
まとめ
本記事では、Google Kubernetes Engine ( GKE )と Cloud Build を用いた CI/CD パイプライン構築の基礎知識から、具体的な構築手順、そして運用上の注意点までを網羅的に解説しました。
GKE と Cloud Build を用いた CI/CD パイプラインの構築は、ソフトウェア開発をより迅速、高品質、そして低コストで実現します。今回ご紹介した内容はあくまでも基本的なものです。
ご覧になっているあなたの組織に最適な CI/CD パイプラインを構築してみてください!
当社センティリオンシステム 大阪事業所はこれまでの多くのクラウド開発を支援してきた知見を活かし、クラウドを活用した内製化に取り組まれるお客様を全力でサポートします。
以下のような課題をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
- CI/CD パイプラインの構築
- Google Cloud の効果的な活用
- SRE の実現
- 内製化支援
- クラウドのランニングコストの最適化
貴社の状況に合わせて、体制づくり支援や開発計画支援、クラウド開発スキルアップ支援など、様々な支援メニューを提供しています。
無料で相談できるため、まずは問い合わせフォームからご連絡いただければと思います
本記事を参考にして、GKE を使用して CI/CD 環境を構築する方法を検討してみてはいかがでしょうか?